6月の営業案内
6月は、18日(火)が臨時休業となります。
お出かけ前にご確認の上ご来店くださいませ。
また、6/22(土)から岡山県を拠点に活動しているソメヤスズキのPOP UP STOREが始まります。どうぞお立ち寄りください。
6/15(土) Throwing a Spoon 福井公演『トウヤマタケオ × 徳澤青弦 -ピアノとチェロの音楽会-』まだ席に空きがございます。ご予約は店頭、または電話・メールにて受付けております。皆様のお越しをお待ちしております。
6月は、18日(火)が臨時休業となります。
お出かけ前にご確認の上ご来店くださいませ。
また、6/22(土)から岡山県を拠点に活動しているソメヤスズキのPOP UP STOREが始まります。どうぞお立ち寄りください。
6/15(土) Throwing a Spoon 福井公演『トウヤマタケオ × 徳澤青弦 -ピアノとチェロの音楽会-』まだ席に空きがございます。ご予約は店頭、または電話・メールにて受付けております。皆様のお越しをお待ちしております。
ミミヤマミシンの帽子は、芯になる糸と縫っていくミシン糸との色のかけあわせでオリジナルの生地を一から作るところからスタートします。今回の受注会では出来上がった生地を使って、店頭にある帽子サンプルの中からご希望の形や色、サイズなどをお伺いしセミオーダーの帽子を制作します。帽子の他にも、ミミヤマミシンの作り出すユニークな小物やオブジェも並びます。また、会期中は服のほころびや虫食いにミミヤマ生地をあてがい、修理する「ミミヤマ手当て」も受け付けています。色々な角度からミミヤマワールドに触れてみてください。
「ミミヤマミシンの帽子セミオーダー会」
会 期 2019年5月25日(土)〜6月11日(火)11:00—18:00
場 所 ataW(915-0256 福井県越前市赤坂町3-22-1)
※5月25日 ミミヤマミシン・曽田朋子氏在店予定
※会期中の休み:5/29、5/30、6/5、6/6
帽子の価格:20,000円〜24,000円(税抜)
_ミミヤマオブジェ
わかりたがるアタマにピッタリはまらないオブジェは、色と形とコトバをいろいろに組み合わさった遊具。機能のあるものもないものもあります。ベルトのようなもの。ポーチのようなもの。浮き輪のようなもの。捉え方は人それぞれです。
_ミミヤマ手当て
服のほころびややぶれ、虫喰いの穴にミミヤマ生地をあてがう「ミミヤマ手当て」の受付を行います。愛着のある大切なお洋服の手当て(ほころびや穴の修理)をしていただけます。 手当後は穴や、やぶれ、虫食いが愛おしく見えてまいります。
手当て価格:3, 000円〜10,000円(税抜)
----------------------
ミミヤマミシン/mimiyama mishin
http://www.mimiyama-mishin.net
ミミは端(edge)、ヤマはジグザグ縫い(zigzag)を示す記号です。布の端をかがるミシンをつかって “端”をつくり、できた“端”をジグザグ縫いで螺旋状に縫っていきます。 部分と 途中でできています。ミミヤマミシンでつくっているものも、”場”にも”出来事” にもなるスペースも、ずっと部分と途中であればいいと思っています。
曽田朋子/Soda Tomoko
大学でテキスタイルを学んだ後、現在の方法で制作を始める。2009年から2013年まで、デザイン事務所PANTALOONとの協働プロジェクトSEAM!の商品制作を担当。2014年よりパフォーマー、ダンサー、グラフィックデザイナーなどとの共同制作も積極的に行っている。自身の独自の技法「ミミヤマミシン」を用いて、作品や照明、帽子などのプロダクトの制作を行い、大阪中津にてアトリエを持つ。2007年のSICFでスパイラル奨励賞を受賞。
holiday, NEWS, other, shop info
2019年ゴールデンウィーク期間中(4/27〜5/6)、オンラインショップは通常通り24時間ご利用になれますが、配送に関しては交通機関の混雑や配送業者の営業状況が通常とは異なるために遅延等が予想されます。ゴールデンウィーク期間中は配送の日時指定もご希望にそえない場合がありますので、ご了承ください。
また、お支払い方法として銀行振込を選択された場合、金融機関が休業となるために一部の金融機関からのお振込に対して入金確認が即時出来ない場合があります。お急ぎの場合はクレジット決済もしくは楽天ペイをオススメいたします。
ご注文時の受注確認メールや配送手配に関しても、通常より少しお時間を頂く場合がございますので、大変申し訳ありませんがご了承頂けたらと思います。
ゴールデンウィーク期間中は4月30日のみ店舗が休みとなっておりますので、受注確認やお問い合わせは翌日以降の対応となります。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。
チェリストの徳澤青弦とピアニストのトウヤマタケオによるデュオThrowing a Spoon。 隙のある曲作りと節度ある即興によって極上の楽曲を構築します。 徳澤青弦はくるりやRADWIMPS、world’s end girlfriend、ラーメンズなど数多くのアーティストの作品やライブでサポートを務め、トウヤマタケオはソロ活動と並行して、阿部海太郎や画家のnakabanなど様々なアーティストとのコラボレーションを行うなど、それぞれに多彩な活動を展開しています。それぞれが異端の音楽家であり奏者である異色のデュオのアルバムリリースツアー福井公演をataWで開催します。
予約受付を開始しておりますので、メールもしくはお電話にてご予約お待ちしております。詳しいご予約方法はページ下に記載しております。
また、ataW店頭にて発売されたばかりのニューアルバムが販売中ですので是非試聴してみてください。
ご来場お待ちしております。
Throwing a Spoon 福井公演
『トウヤマタケオ × 徳澤青弦 -ピアノとチェロの音楽会-』
日 時|2019年6月15日(土)
開 場|18:30
開 演:19:00 (終演20:30予定)
会 場|ataW(福井県 越前市 赤坂町 3-22-1)
チケット|予約3,500円/当日4,000円(共に1ドリンク代別、全席自由)
出 演|Throwing a Spoon 【トウヤマタケオ(ピアノ) / 徳澤青弦(チェロ)】
主 催・企画|cote labo
協 力|ataW
ご予約方法
メールもしくは電話にて公演名、代表者氏名、電話番号、人数をお知らせください。
当日ご来場頂きましたら一階カウンターにて受付・ご精算をお願いいたします。
メール予約|info@ata-w.jp(24時間受付)
電話予約|0778-43-0009(受付時間11:00〜18:00/水・木定休日)
お問合せ先/ataW(アタウ)
〒915-0256 福井県越前市赤坂町3-22-1
TEL|0778-43-0009
Mail|info@ata-w.jp
HP|https://ata-w.jp
公演に関する最新情報は >>> Instagram@ataw_fukui
Throwing a Spoon「Quartet」
Throwing a Spoon「clouds」
> Interview
発売されたばかりのニューアルバムに関するインタビューがCINRAで公開されています。
https://www.cinra.net/interview/201904-throwingaspoon
> Recommend
奇妙な言い方になってしまうけれど、この音楽にはまるで目的がない。 あたかも、感性という見えない技そのものを陽に照らしているようだ。 カタロニアに、水を料理しようとした人がいた。 瞬く輝きだけが見えている。 阿部海太郎(作曲家)
トウヤマさんのピアノ、やっぱ好きだなぁ なんやろ?この感じ…想像を裏切る響きは僕の大好物ですね。 更に徳澤青弦さんのチェロの調べに、今までに無かった景色と心地よさを今作で伺えるだろう。 二人の物語は始まったばかりだ。一音も聴き逃せないし、なにしろBGMにならないのよ。 またしてもトウヤマさん、青弦さんの魅力にハマってしまった… この作品に出会えてほんと嬉しいです。
EGO-WRAPPIN’ 森 雅樹
「この二人、極上っす!」 toe 美濃 隆章
> profile
Throwing a Spoon(すろーいんぐ あ すぷーん)
チェリストの徳澤青弦と、ピアニストのトウヤマタケオによるデュオ。隙のある曲作りと節度ある即興によって極上の楽曲を構築している。作曲と演奏にボーダーレスな二人だからこそ生まれる独自の室内楽。静かな衝動と美しさと隙。デュオ名は慣用句「匙を投げる」より。
http://www.throwingaspoon.com
トウヤマタケオ
日本の作曲家/編曲家/鍵盤奏者。クラシック、ジャズ、ロック、フォークロアなどのジャンルを越境した“放浪する音楽家”として活動。1998年の1stアルバム『Ground Piano』を皮切りに、2004年までに4枚のアルバムを発表。また、画家nakabanとの映像と音楽の劇団“ランテルナムジカ”やワタンベとの8ビート偏愛ユニット“パトロールマン”などでも活動。2010年にピアノ・ソロ作品集『Waltz in March』、2013年に歌ものアルバム『飛ばない日』を発表。2014年2月にはチェリスト徳澤青弦とのユニット“Throwing a Spoon”名義でのアルバム『awakening』をリリース。
https://www.takeotoyama.info/
takeo toyama「coração」
徳澤青弦
1976年12月14日生まれの日本のチェロ奏者。ハナレグミ、くるり、Polarisをはじめ、ラーメンズや小林賢太郎ソロ・コント「Potsunen」などさまざまなアーティストのレコーディングやライヴに参加するほか、CMや映画音楽などの楽曲提供、バンド・プロデュースなどを手掛ける。チェリストのみならず、音楽家として国内外で幅広く活動。2008年に『ポツネンの音楽』、2011年に『ポツネンの音楽その2』を発表。また、神田智子との“anonymass”(アノニマス)、トウヤマタケオとのユニット“Throwing a Spoon”などのユニットでも精力的に活動を展開。
exhibition, januka, jo nakamura, NEWS
4回目となるjanuka(ヤヌカ)による新作ジュエリー展。今年はjanukaと昨年デビューしたバッグブランドUNe(ウネ)の2組のブランドによる期間限定ショップを開催します。janukaは新作ジュエリーの展示・販売。UNeはラバータッチのレザーや木枠を組み合わせたユニークなバッグの展示・受注会。革や枠組み、紐の色まで選べる特別な機会になります。実際に触れて持ち、お洋服に合わせてお楽しみ下さい。
___________________________
januka / UNe
Limited Store
2019年4月27日(土)ー 5月14日(火)
時 間_ 11:00ー18:00
場 所_ ataW(福井県越前市赤坂町3-22-1)
※4/27・4/28は、januka・中村穣氏、UNe・松沢祐美氏在店予定
※ゴールデンウィーク期間中は4月30日以外は休まず営業いたします。
※5月2日と6日は12時〜18時の短縮営業となります。
※会期中の休み:4/30、5/7、5/8、5/9
展示会に関する最新情報 >>> Instagram@ataw_fukui
___________________________
januka/中村 穣 http://januka.jp
1981年大阪生まれ。ニューヨークPratt Instituteにて、インダストリアルデザインを学び、その後オランダDesign Academy Eindhovenにて修士を取得。Gijs Bakker、Ted Noten等に師事。2007年オランダdroog designからデザイナーとして作品を発表。帰国後、2012年、ジュエリーブランド“januka”を立ち上げる。2016年、G7伊勢志摩サミットで、参加国代表が胸元につけたラペルピンのデザインを手がけた。
UNe/松沢佑美 https://une-y.katalok.ooo
1986年岐阜県生まれ。2009年京都造形芸術大学空間演出デザイン学科ファッションデザインコースを卒業。その後、大阪のブランドmacromauroにてバッグ作りを学ぶ。アパレルメーカーやセレクトショップでの勤務を経て、2018年自身のブランドUNeをスタート。相反する素材や形、こみいった感情の共存。 それらを一本の波としてとらえ、揺れる境界線を自らうねりながら新たな魅力を放つ様を表現することをコンセプトに活動中。