グリュックントグーテの靴下展 2020
11月 06, 2020 exhibition , Gluck und Gute , ITEMS , NEWS
『グリュックントグーテの靴下展』
会期:2020年11月28日(土)- 12月13日(日) 11:00-18:00 会期中の休み:12/2、3、9、10
place| ataW/福井県越前市赤坂町3-22-1 tel | 0778-43-0009 web | https://ata-w.jp instagram@ataw_fukui
恒例となりつつあるグリュックントグーテの靴下展を今年も開催致します。
絹、麻、オーガニックコットン等の自然素材にこだわり靴下を中心に展開するブランドGlück und Gute(グリュックントグーテ)。自然が生み出す素材を使った肌ざわりのよい色あざやかな靴下。内側がシルク、外側がウールや綿の二層構造で作られた靴下は心臓から遠く血液が滞りやすい足元をやさしく包みこみ心も身体も穏やかにしてくれます。靴下の重ねばきや半身浴をすると、血液循環がよくなり冷えを改善、万病の予防にもつながると言われています。
今展示では定番の絹ウール二層靴下の新色や、肌当たり柔らかなシルク100%ニットマスク、五本指の子ども用靴下などの新作と定番商品の販売を予定しています。
また、11/28(土)はタルマーリーのパンが届きますので、あわせてご覧ください。
8月の営業案内
8月 04, 2020 exhibition , holiday , NEWS , shop info
8月の営業日のご案内です。 8日(土)より内山 玲さんの個展と、PANAMA POPUP SHOPが始まります。初日8日はタルマーリーのパンが届きます。
お盆期間中は休まず営業しておりますので、どうぞお立ち寄り下さい。
REI UCHIYAMA exhibition “WOODEN PEBBLE” 8/8 – 8/31
7月 28, 2020 内山 玲 , exhibition , ITEMS , NEWS
滋賀県を拠点に活動する木工作家・内山 玲の個展をataWで開催します。子育てがひと段落し、2019年より自身の作家活動を開始しました。日頃から川や海で収拾している石や、ピザ窯で使用する使い込まれた木製のピールが今回メインの展示となるカッティングボードのインスピレーションになっています。素材は栗の木を使用しており、使い込むことで経年変化し、焼立てのパンのような表情に変化していくのも、このカッティングボードの魅力の一つです。オーバル形で、一つ一つ形状やサイズが異なり、積み重ねた姿は石のようでもあり、オブジェクトのようでもあります。今回、カッティングボード以外に、スツールの受注販売と、一点物の椅子を展示・販売予定です。会期途中よりオンライン販売も予定しています。詳しい情報はHPやインスタグラム等をご確認ください。
会期:2020年8月8日(土)-8月31日(月) 11:00-18:00 会期中の休み:8/11、12、18、19、20、26、27 place| ataW/福井県越前市赤坂町3-22-1 tel | 0778-43-0009 web | https://ata-w.jp instagram@ataw_fukui
内山 玲 REI UCHIYAMA
1984年、鹿児島県生まれ。高校卒業後、飛騨にて木工を学ぶ。椅子張り会社などに勤務。2008年、友人達と伊豆で牛乳の瓶詰め工場だった建物を見つけ、改装して工房と住まいにする。2012年、滋賀県北部に電電公社の廃墟を見つけ移り住む。以後、アトリエ改装と子育てをしながら、2019年より自身の作品作りをスタート。
https://reiuchiyama.portfoliobox.net instagram@rei.uchiyama8478
_cthruit × tomoko oya glass exhibition 展示風景
7月 13, 2020 _cthruit , exhibition , ITEMS , NEWS
_cthruit × tomoko oya glass exhibition
7月 08, 2020 _cthruit , exhibition , ITEMS , NEWS
会期:2020年7月11日(土) 〜 7月27日(月) 会場:ataW(福井県越前市赤坂町 3-22-1) ※作家在廊はありません 梅田香奈によるガラスのジュエリーブランド“_cthruit”とガラス作家・大家具子によるガラスの展示会をataWにて開催いたします。一言にガラスと言えども、手法や表現の方法は様々。梅田さんは主にバーナーワークによるガラスのジュエリー作品、大家さんは吹きガラスによる器や花器といった作品を制作しています。装身具としてのガラスと道具としてのガラス。それぞれ異なる機能を持つガラス作品は、その時々の光や置かれる空間によって変容し続けます。是非、お立ち寄りください。
_cthruit/梅田香奈 梅田香奈のガラスジュエリーブランド。埼玉県出身。1996年、慶應義塾大学環境情報学部卒業。2000年、能登島ガラス工房吹きガラス1年コースを修了。2005年以降ギャラリー、セレクトショップ、デパートなどにて個展やグループ展などを開催。2008年、ガラスジュエリーブランド_cthruit(シースルーイット)を立ち上げる。現在はベルギーを拠点に活動中。https://www.cthruit.com/ https://www.instagram.com/_cthruit/
Tomoko Oya/大家具子 ガラスの柔らかな光の表情を大切にして、透明でシンプルな日常使いのうつわを中心に制作。1977年、兵庫県神戸市生まれ。1992年、サンドブラストを始める。1999年、日本クラフト入選。2000年、倉敷芸術科学大学 芸術学部工芸学科ガラスコース卒業。同年、(株)黒壁入社。工房スタッフとして勤務。2003年以降、毎年ギャラリー、セレクトショップ、百貨店などにて個展やグループ展を全国で開催。2010年、東京にてインストラクタースタッフとして勤務。2016年、鳥取県倉吉市にて、アトリエショップsaonをオープン。https://www.instagram.com/goocoglass/