Knittingbirdの編み物ワークショップ / 2018年1月13日(土)& 14日(日)

 exhibition, ITEMS, NEWS

2018年1月2日(火)よりスタートする「proef ニットとカバンの期間限定ショップ」の開催にあわせて、proefメンバーでもありニット専門のウェブマガジンKnittingbird主催の編み物マスター・田沼英治氏による編み物ワークショップをataWにて開催いたします。珍しいオリジナル糸を使用した編み物ワークショップで、編み物をやったことのない方でも参加できる簡単で楽しいワークショップです。是非、お気軽にご参加ください。


※ 参加希望の場合はご予約が必要となります。ご予約方法はページ下に記載しています。

2018年1月13日(土)
11:00〜(定員4名) マフラー/スヌード(満席)
14:00~(定員4名) マフラー/スヌード(追加募集:残り1名様)
15:30~(定員4名) マフラー/スヌード(満席)
17:00~(定員4名) マフラー/スヌード(残り1名様)

2018年1月14日(日)
11:00〜(定員4名) マフラー/スヌード(満席)
13:00~(定員3名) メビウス編みのマフラー
15:30~(定員4名) マフラー/スヌード(満席)
17:00~(定員4名) マフラー/スヌード(満席)

 

以下、ワークショップ詳細になります。

 

01.「超極太オリジナルスライバー糸「わくわく」を使ってアームニッティング(腕あみ)で作る「マフラーとスヌード」のワークショップ」


価格 ¥4,500+税(材料費込み)
所要時間 30分から1時間程度/難易度 ★

2018年1月13日(土)
11:00〜(定員4名)(満席)
14:00〜(定員4名)(追加募集:残り1名様)
15:30~(定員4名)(満席)
17:00〜(定員4名)(残り1名様)

2018年1月14日(日)
11:00〜(定員4名)(満席)
15:30~(定員4名)(満席)
17:00〜(定員4名)(満席)

ニッティングバードオリジナルの超極太スライバー糸「わくわく」を使って、アームニッティングでマフラーやスヌードを作ります。最近何かと巷をにぎわせてる「アームニッティング(腕編み)」ですが、この糸の良さを知ったら他の糸で編むのをためらってしまうかも。

「わくわく」は超極太のスライバー糸を加工してアームニッティングに最適の太さや軽さに仕上げています。小学生低学年の子供たちも参加しましたが、大人より飲み込みが早く30分ほどでできてしまいました。編み物全くの初心者、どっちかというと不器用という人もオススメのワークショップです。プレゼントにも自分用にも最適です。是非お友達や親子でのご参加お待ちしております。


>>>> ご予約方法
メールもしくはお電話にてご希望のワークショップ名とお時間、人数、お名前、お電話番号をお伝えください。
電話:0778-43-0009(水・木定休日)
メール:info@ata-w.jp

 

 

02.「オリジナルダブルリリアン「あのね」を使って編む2目ゴム編みのニット帽のワークショップ」


価格 ¥5,000+税(材料費込み)
所要時間 1時間30分から2時間程度/難易度 ★★

2018年1月13日(土)
13:00~ (定員3名)
→ 諸事情により中止となり、代わりに01のスヌード/マフラーワークショップに内容と時間が変更になりました。
1月13日(土)14:00〜 (定員4名)

 

03.「ダブルリリアン「ねぇ」の糸と25mm輪針で編むメビウスマフラーのワークショップ」

価格 ¥5,700+税(材料費込み)
所要時間 1時間30分から2時間程度/難易度 ★★

2018年1月14日(日)
13:00~ (定員3名)

吹きつけのダブルリリアン「ねぇ」を使ってメビウス編みのマフラーを作ります。25mm幅の極太輪針でメビウス状になるように、表目をひたすら編んでいきます。ニット帽のワークショップより簡単にできます。吹きつけのダブルリリアン「ねぇ」は透明なナイロンの糸にメリノウールの原毛を吹き付けています。その糸をさらにリリアンにして極太糸にしました。ふかふかモコモコしており、手に触れる部分はウールのとても触り心地の良い糸です。


>>>> ご予約方法
メールもしくはお電話にてご希望のワークショップ名とお時間、人数、お名前をお伝えください。
電話:0778-43-0009(水・木定休日)
メール:info@ata-w.jp

 

田沼 英治/Knittingbird
1984年生まれ。20歳で渡英し、ロンドンでニットに出会い、当時ロンドンコレクションに参加していたニットデザイナークレア・タフに師事。日本のニットにおける文化的価値と認知度向上を目的にした、日本唯一のニット専門のウェブマガジン「Knittingbird」主催。ニットデザイナー、ニットコンサルタント、手編み講師、NHKすてきにハンドメイド出演、京都精華大学ポピュラーカルチャー学部ファッションコース非常勤講師として東京、大阪を中心に活動。

http://knittingbird.com

 

>>>> 関連イベント

「proef Knit&Bag Limited Store at ataW」


大阪を拠点に活動するプロダクトブランド「proef(プロエフ)」の期間限定ショップがataWにオープンいたします。独自の視点でデザインされたスヌードや手袋、編み物用オリジナル糸などのニットアイテムとカバンを販売いたします。
Knittiingbirdはproefのメンバーでもあり、今回のワークショップはその関連イベントとなります。ワークショップで使用するオリジナル糸の販売もいたしますので、ワークショップ終了後にオリジナル糸をご購入頂き自宅でも試してみてください。

日時:1月2日(火)〜1月23日(火)
(会期中の休業日:1/5、1/9〜11、1/17~18)
場所:ataW

 

proef(プロエフ)
日本のプロダクトデザインブランド。2010年にデザイナー斉藤愛美とプロデューサー五十嵐勝大がスタート。コンセプトは「そこにいつもあるものを少し別の角度で、見つめなおしてみると今日がすこしだけ楽しくなる。」ファッション小物を中心に展開しており、中でもストッキングやタイツが人気。2015年には、ニットラボ「Knittingbird(ニッティングバード)」を事業に加え、「proef:愛着をデザインする。」「Knittingbird:ニットの未来を編む。」をそれぞれビジョンに掲げ、人とモノの関係性に取り組んでいます。

http://proefdesigns.com

デッドストック漆器市

 exhibition, NEWS

12月16日(土)〜 12月30日(土)まで
『デッドストック漆器市』を開催いたします。

ataWの運営母体である関坂漆器の倉庫に眠る漆器のデッドストック品を販売いたします。1980年〜1990年代に業務用向けに作られた漆器で現在は全て廃盤となっており、再生産もできないものがほとんどです。手塗り漆のお椀に豪華な手描き蒔絵が施されたものや、その時代の特徴的なカタチなど現行の漆器商品には見られないものが多いです。通常ataWにて展開しているデッドストック漆器商品も含まれてますが、多くの商品が期間限定の在庫限りの展開となります。
年末年始のお雑煮やおせち料理の器として是非ご利用ください。

___________________________________________

デッドスストック漆器市

会場:ataW(アタウ)
〒915-0256 福井県 越前市 赤坂町 3-22-1
https://ata-w.jp/access/

会期:2017年12月16日(土)〜12月30日(土)
11:00 – 18:00
※ 水曜・木曜は定休日となります。
※ 年末年始は不規則な営業となりますので、お出かけ前にご確認の上ご来店ください。

MOUNTAIN COLLECTOR POPUP STORE

 exhibition, NEWS


8月25日(土)〜 9月10日(日)まで
山で見た景色をハンカチに仕立ててゆくプロジェクト
”MOUNTAIN COLLECTOR “の期間限定ショップがアタウにて開催いたします。

デザイナーの鈴木優香さんは、自らを〝山岳収集家″と称し、登山・山行記録の更新・ハンカチの制作を繰り返しながら、二度とは見られない山の景色を集めています。

通常よりも透け感のある、柔らかく軽やかな綿100%の生地に山の風景を落とし込んでいます。
山が好きな方、ハンカチが好きな方への贈り物にもおすすめです。
是非お手にとってご覧ください。

___________________________________________

MOUNTAIN COLLECTOR POP UP STORE

会場:ataW(アタウ)
〒915-0256 福井県 越前市 赤坂町 3-22-1
https://ata-w.jp/access/

会期:2017年8月25日(金)〜9月10日(日)
11:00 – 18:00
※ 水曜・木曜は定休日となります。

___________________________________________




鈴木 優香 / YUKA SUZUKI
1986年 千葉県生まれ
2009年 東京藝術大学美術学部デザイン科卒業
2011年 同大学大学院美術研究科デザイン専攻修了
2011年~2015年 株式会社モンベルにて商品企画/デザインを手がける
2016年 MOUNTAIN COLLECTOR プロジェクトをスタート

現在、山とテキスタイルを軸とするデザイナーとして活動中

https://www.mountaincollector.com/

Jona jewelry exhibition

 exhibition, jona, NEWS

アタウにて、3月4日(土)から14日(火)まで
コテンポラリージュエリー作家・常名泰司氏のブランド”Jona”の展示・販売を行います。

Jona(ジョナ)のジュエリーは、土の中に長い時間埋もれていた金属のような荒れたテクスチャーが詩的で美しく、その質感は日々身につけることで輝いていき、通常のプロセスとは全く逆の経年変化を起こします。
今回はピアス、指輪、ネックレスとほぼ全てのラインナップでの展示になります。
どうぞこの機会にお越しください。

ジョナ・ジュエリー展

会場:ataW(アタウ)
〒915-0256 福井県 越前市 赤坂町 3-22-1
https://ata-w.jp/access/

会期:2017年3月4日(土)〜 14日(火)
11:00 – 18:00
※ 会期中の8日(水),9日(木)は定休日となります。

_________________________________________________

Jona 常名 泰司

【Born】
1964 広島に生まれる

【Education】
1989 東京芸術大学美術学部工芸科卒業
1991 東京芸術大学大学院鍛金専攻修了

【Professional Career】
1991-95 ポーラ化成工業株式会社
     多様化商品企画部 デザイン研究所 ジュエリーデザイナー
1995-96 山梨県立宝石美術専門学校講師
1997-2005 学校法人水野学園 専門学校ヒコ・ みづの ジュエリーカレッジ講師 

2005- フリーランスとして現在に至る

http://jona-jewelry.com

和草 展示のご案内

 exhibition, NEWS

nikogusa_dm_03_ol-01

大野で鉢植え作家として活動している和草さん。
今回は鮮やかに色づいた秋の植物を展示・販売いたします。
観葉植物とはまた違った、山野草に魅力を感じて頂けると幸いです。
どうぞお誘い合わせの上、ご来店ください。

会場:ataW(アタウ)
〒915-0256 福井県 越前市 赤坂町 3-22-1
https://ata-w.jp/access/

会期:2016年9月24日(土)25日(日)
11:00 – 18:00

24日(土)(※11時〜15時)、25日(日)とも、髙見瑛美氏が在店予定です。

和草(にこぐさ)
髙見瑛美。1985年生まれ。
大野の山辺で鉢植え作家として活動中。
普段あまり気にとめることのない山の木や植物の魅力に気付き、独学で植物を育て始める。
季節ごとに変化する植物を鉢植えにし、展示会やワークショップなど行っている。

img_1716b

img_1740b

ページトップへ

  • facebook
  • Instagram

COPYRIGHT © ataW ALL RIGHTS RESERVED.